●明治初期、知久平・虎岩・南原・柏原の各地に設置された学校が、明治19年(1886)に統合され、下久堅学校の本校と虎岩及び柏原の支校になった。その後両支校は、時に独立したりまた支校になったりするようなことを繰り返した。 ●昭和7年(1932)に下久堅尋常小学校にまとめられ、「一村一校」 となり、途中昭和39年(1964)には、市制施行により飯田市立下久堅小学校に改名され、今日に至っている。