●明治初期、大郡地区に成章小校、下村地区に思斉小校が設置され、明治9年(1876)に千栄学校になる。 ●明治19年(1886)、千栄学校と千代学校とが統合され、千代学校と千栄支校になる。 ●明治34年(1901)には千栄支校は独立し、千栄尋常小学校となるが、大正4年(1915)にまた統合され、千栄分教場となる。 ●そのままの形で45年経過した昭和35年(1960)、千栄小学校として独立し、昭和39年(1964)の市制施行により飯田市立千栄小学校となり、今日に至っている。